当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付けする

むちうちなら本八幡南口接骨院

本八幡南口接骨院

当院のご案内

はじめての方へ、当院のご案内

  1. 国家資格の柔道整復師、鍼灸師常駐、各種保険(社会保険、労災、国民保険、自賠責)取扱いの接骨院です。専門知識が持ったスタッフが、マッサージ、鍼施術、骨盤矯正、姿勢矯正など一人一人あった幅広い施術を提案する事によって、喜びの声を多くいただいております。あなたのお身体は背中が、丸まってませんか?背中が丸まってしまいますと、肩こり、頭痛、内臓の呼吸、腰痛、足の疲労感、ハリ感も出てきてしまいます。
    是非一度お身体のメンテナンスをしてみませんか?
    当院は予約制ですが、飛び込み、ライン、電話でも大丈夫です。
    歪みだったり、筋肉、柔軟の柔らかさが1番大事になりますので、
    痛みが出る前に、ご早めにご来院お待ちしております。

  2. はじめての方に届けたい私たちの想い

    一人一人の夢を形にするため、やりたい事ができる身体づくりの環境を提供しております。
    当院は、首、方、背中、腰、足の痛み、スポーツ外傷に、施術や背骨、骨盤の矯正等でアプローチし、根本的な施術を行なってます。
    人と人との繋がりを施術を通して深めることで、地域の皆様の健康人生をサポートしていきます。
    身体の歪みや軸を調整することで、肩こり、腰痛などの根本的な原因を改善し、さらに正しい姿勢になることで、呼吸や内臓などの機能も上がっていきます。
    それによって自律神経もよくなりますよ。
    これを合わせて、不眠症や便秘などの不調も改善を目指す事ができます。
    しかし、症状によっては人それぞれです。
    その為、当院はあなたのその時のお身体の状態に合わせて最善の施術を提供しております。
    あなたの症状によっては、鍼施術、電気施術、骨盤施術を組み合わせて施術することも可能です。
    家でもできるストレッチ方法も当院教えております。
    インターネットで調べると、たくさんのストレッチに関する情報が手に入ります。テレビでの健康番組でも、肩こりや腰痛に効果的だと言われている簡単ストレッチを紹介してますが、実際に「試したけど全然効果がなかった」という方は多いのではないでしょうか?その原因はあなたにあった正しいストレッチができないからかもしれません。当院は、あなたの今の状態に合わせた自宅でもできる予防法やストレッチ指導を行います。施術五を再発せず、さらに疲れにくく怪我もしにくいお身体づくりを徹底サポートしていきます。

  3. 他の整骨院・整体院・整形外科ではなく、当院が良い理由は?

    当整骨院では施術計画と今後の見通しをしっかり伝え、ドクター監修の施術メニューなので安心、安全、効果的に行なっております。常に患者様の立場に立ち誠実に対応すること、そして施術終了後も長期的な関係を重視し、お身体のメンテナンスを見ることを行なっております。そして3割の方が、患者様からのご紹介でお見えになっております。ご家族、親友、親戚同士で一緒にご来院され、お身体のメンテナンス、健康予防、姿勢の歪み、慢性的な痛みを治したい方がご来院されております。みなさんご紹介していただいた方は、一緒にきていただいてる方が多いです。
    とう整骨院は、女性フタッフが多いので、女性の患者様も安心です。
    他の院よりは、院内が活気がありガラス張りで院の中が見えるようになっておりますので、気軽に拝見してみて下さい。

  4. 当院が安心・安全な理由

    只今、新型コロナウイルスが拡大の中開院させていただいてますが、対策としてはバッチリ行なっております。当院では、感染防止の為換気、ベットの消毒を行なっております。患者様には、院に入る前に検温と消毒を行なっております。先生方もみんな、手洗い、うがいは徹底しておりますので、安心して来て下さい。
    当院は、駅から近いです。お仕事帰りの方だったり、家から近い方もたくさん通っていただいておりおます。
    土、日、祝営業、夜遅くまでやってるので、行きたいときに施術を受けられますので、気軽にきて下さい。
    一年前にできた院なので、清潔感がある院です。交通事故施術も、対応させていただいております。
    是非気軽にきて下さい。お待ちしております。

当院の風景

スタッフのご紹介

  • 明るい笑顔

    遠藤 瞳

    遠藤 瞳(えんどう ひとみ)
    施術スタッフ
    出身地:千葉県旭市
    血液型:B型
    趣味・特技:映画鑑賞、料理、お散歩
    資格:柔道整復師
    地域のみなさまへ院のホームページをご覧いただきありがとうございます。lこの地域には接骨院が沢山ありますが、当院は地域NO.1の笑顔をつくれる接骨院を目指しています!接骨院がどういうところか分からない方も多くいらっしゃると思います。まずはお身体のお悩みを相談しにお越しください!
施術家になるまでの自分私が柔道整復師を目指した理由は4つあります。
まず1つ目は母が病院で勤めているので小さいころから医療職に就くことが夢だったからです。
2つ目は東日本大震災の時に電気や水のライフラインが絶たれる中車のライトだけでケガ人の手当をしていた先生に憧れたからです。あの時はその先生が柔道整復師ということは知りませんでしたが母が教えてくれたことがきっかけです。
3つ目は学生時代の部活動の経験からです。小さい頃から体を動かすのが大好きで中学から高校まではソフトボールに全力を捧げてきました。しかし中学と高校の部活動では運動量と自分の体力のギャップを埋めることが出来ずケガを繰り返してしまうことが多くありました。そんな時、通院していた接骨院の先生に施術だけでなくケガをしない為の身体づくりを指導していただいた先生に憧れ柔道整復師を目指しました。
最後、4つ目は学生時代通ていた接骨院には女性の施術家がいなかったからです。ケガを早く治すためには通院しなくてはいけませんでしたが男性の施術家だけだったので気持ちが緊張して中々行く気になれなかったからです。今通院されている患者様から「女性のスタッフが一人いるだけでも院の雰囲気が全然違うね」や「安心して来れます」とお声を頂く機会が多いです。何年経っても私と同じように思う方はいるのだなと感じます。
新人・修行時代の自分資格を取って入社し研修を経て現場配属しました。研修期間は2ヶ月間あり現場のトップで活躍している先生から直接ご指導していただきとても濃厚な時間でした。技術はもちろんですが現場研修では接遇面について沢山ご指導いただきました。お見送りやベットメイク、一つ一つにちゃんと意味がある事、患者様に常に見られていることを教えていただきました。なので1年目の頃に患者様にいただいたお声で一番多かったのは「いつも丁寧にありがとう」です。このお声をいただくのはご案内やお見送りの時だけではなく施術後にいただくことが多かったです。また、現場に出でから苦戦したことは技術面はもちろんですが一番苦戦したことは「患者様とコミュニケーションをとること」です。初対面の方と何を話したら良いのか分からず黙ったまま施術することが最初は多かったです。施術も会話も接遇もすべてが私は自信がありませんでした。当時の院長先生には「話せないなら施術には入れられないぞ」と言われたほどです。施術には入りたいですし本当は患者様とも沢山お話したい気持ちはありました。なので技術面も接遇面も自分が自信をもって他の先生にも教えることが出来るくらい練習を繰り返しました。苦手な分野もありましたが沢山練習をしたことで今では当時苦手だった施術内容が1番の得意内容になりました。


  • 元気いっぱい!

    松田 萌(まつだ もえ)

    松田 萌(まつだ もえ)
    施術スタッフ
    出身地:東京都江戸川区
    血液型:B型
    趣味・特技:美味しいごはん屋さん探し
    資格:柔道整復師、鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師
    地域のみなさまへお身体のお悩みを改善することで皆様のお仕事やプライベートの時間をさらに良いものにしていけるよう、全力で施術させて頂きます。 また、当院が家庭でも職場でも学校でもない『第3の空間』になれるよう、いつでも笑顔で元気にお待ちしております!
施術家になるまでの自分私は中学校1年生~高校3年生とソフトテニス部に所属しており、怪我をしたときに近くの整骨院で施術をしてもらっていました。私が整骨院で働きたいと思ったきっかけは、その時の施術でした。 身体を痛めて思うようにテニスができなくなったところをサポートしてもらったことで施術家という職業があることを知りました。怪我の施術はもちろんの事、当時の部活動や学校生活、家庭での悩みも親身になって聴いてくれました。 高校3年生になって進路に悩んでいて、整骨院の先生に相談したときに『整骨院で働くのはどうか』と言ってもらいました。そのためには柔道整復師という資格が必要と知りました。早く現場に出られるように専門学校に進学することにしました。また専門学校に通いながら地元の整骨院でアルバイトをしました。アルバイト先の整骨院で鍼灸師の先生に出会いました。鍼灸師の先生が鍼を打つ姿がすごくかっこよく、今後も施術家としてやっていくために鍼灸の資格も取りに行きたいと思い専門卒業後は鍼灸師の資格を取りに別の専門学校に入り直しました。 専門学校に2度入学して想像よりも長い学生生活を送りましたが、その分色んな仲間と出会い、支え合いながら様々な経験をする事が出来ました。
新人・修行時代の自分柔道整復師の資格取得後は鍼灸の専門学校に通いながら地元の個人の整骨院でアルバイトをしました。院長先生と私の2人で診療をする超地域密着型の小さな院でしたが多くの患者様と出会い様々な経験をさせて頂きました。 さらに3年後鍼灸あん摩マッサージ指圧師の資格取得後は、多くの仲間や先輩と切磋琢磨し合いながら働ける環境で勉強をしたいと思いケイズグループに入社しました。多くの同期と研修をし、現場では多くの患者様、優しい先輩と出会いました。 先輩方や同じ配属の同期の時間をたくさん奪いたくさん練習をしましたが、それでも自分の施術と先輩や同じ配属の同期の施術とを比べられて満足度が足りなかったり悔しい思いも数えきれないほどしました。 患者様からの「楽になったよp、ありがとう」「松田先生がいると元気になるよ」などのお言葉がすごくうれしかったです。今でもその言葉のおかげで毎日頑張ることができています。 今目の前で自分を頼ってくれている患者様の抱えているお悩みを改善するために、勉強会で学びを得たり日々練習したりしています。 毎日本当に多くの患者様の施術をさせて頂いておりますが、初めて施術させて頂いた時の気持ちを忘れずに今後も頑張って参ります!

▲ページの先頭へ戻る

本八幡南口接骨院のご案内

【住所】〒272-0023 千葉県市川市南八幡3-6-1 UTAK BUILDING 【電話】 TEL:047-712-6670

本八幡南口接骨院景観
受付時間 土・祝・日
10:00~13:00 8:30~12:30
15:00~21:00 15:00~17:30

年中無休で営業 ※年末年始を除きます

当院までの地図

 JR「本八幡駅」から 本八幡南口接骨院まで徒歩2分です。
西友本八幡店と同じビル、大阪王将の並びです。

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

本八幡南口接骨院マップ

お気軽にお問い合わせください
  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る

該当する方をタップして下さい

初診 or 再診を選択して電話をおかけ下さい。

初診の方

再診の方